2012年09月10日
心の友がえん

わしゃが午前中 畑に ブロッコリーとキャベツの定植(東三河の衆なら知っておってのん)
一家総出でやってえん
さて 昼飯は
田植えん時みたいに
握り飯?あんパン?牛乳 とか 思っておった
ほーせたら
わしゃがん両親が無理矢理(笑)連れてっておくれたイベント
『野田城跡まつり』ぽいやつ
野田城ちゅったら
長篠設楽原の戦いとちがって
『武田信玄』が攻めてきた あれだら?
鉄砲で打たれたちゅうあれだら?
わしゃが 小学校6年通ったあん道だら
城跡だら?
初めて開催されたこのイベント
わしゃがん通学路にゃぁ
オモチャ引き、スーパーボールすくい、唐揚げ、ポテト、クレープ、たい焼き、たません
などの屋台が出ておる
千郷神社よりよけでとる店
ほいで よく近道せた野田城の跡にゃぁ立派な舞台
びっくりせた
わしゃがん おっとぅの何気ない一言
『こいだけやりゃぁ野田城もうかばれるのん』
ほーだのん
わしゃがここにゃぁ思い出がいっぱいつまっておる
Posted by モエモエ at 19:46
この記事へのコメント
ふんっ!
わしなんかサイン本持っとるだに!!!
蒲郡から湖西へ行ったんですね、先生。
湖西の四季の風景を描写した短編エッセイを読んだときほぉが緩みましたよ。
四季によって違う風を感じるっていいなあと。
おしむらくは、中国ものが多いこと。
苦手なんですなー。
わしなんかサイン本持っとるだに!!!
蒲郡から湖西へ行ったんですね、先生。
湖西の四季の風景を描写した短編エッセイを読んだときほぉが緩みましたよ。
四季によって違う風を感じるっていいなあと。
おしむらくは、中国ものが多いこと。
苦手なんですなー。
Posted by くじら山こうじ69才 at 2012年09月12日 20:22
ほいっ、あんた来とっただかん。わしゃ、午前中は子供んとぅのサッカーの練習でこき使われて、昼寝しておったら、まあ夕方になっとった。あんたが花火上げてから、会ったことないもんで、野田城にあんたに会いに行きゃー良かったのん。
Posted by よっさん at 2012年09月11日 22:03
>くじら山こうじさん
>番長は、宮城谷昌光氏の「風は山河より」を読まれたかのんほい。
こらっ『先生』をつけよ『先生』を
読んでないわけがないっ
大ファンだわ
先生の本
たいがい持っておるわ
豪華版と 文庫版ともっとるわ
取材で 新城市の某中学に行った時に
校長室に置いてあって 盛り上がったに(笑)
>番長は、宮城谷昌光氏の「風は山河より」を読まれたかのんほい。
こらっ『先生』をつけよ『先生』を
読んでないわけがないっ
大ファンだわ
先生の本
たいがい持っておるわ
豪華版と 文庫版ともっとるわ
取材で 新城市の某中学に行った時に
校長室に置いてあって 盛り上がったに(笑)
Posted by モエモエ at 2012年09月11日 20:34
番長は、宮城谷昌光氏の「風は山河より」を読まれたかのんほい。
あれは涼やかで、さわやかな人物像が描かれておりました。
主人公が物語までを涼しげにしてしもうた。
野田城、草まみれの泥臭い印象でしたが、この小説によって涼しげな土地に変わってしもうた^^;
新八郎はええおとこ。
あれは涼やかで、さわやかな人物像が描かれておりました。
主人公が物語までを涼しげにしてしもうた。
野田城、草まみれの泥臭い印象でしたが、この小説によって涼しげな土地に変わってしもうた^^;
新八郎はええおとこ。
Posted by くじら山こうじ at 2012年09月11日 19:59