2013年03月11日

女子高生に教えられた事




二年前の今日の事は何にも言わなくても
日本人 世界の色んな人達が知ってくれているでしょう
あの震災から二年
もちろんその時も私はラジオ放送局に勤務していて

かつ母親である私はあの時保育園で役員引継ぎをしていました

園の子供達は お別れ遠足で総合公園に‥
揺れた時他のお母さん達は
ストーブを消して!窓開けて!机の下にもぐるよ!

迅速でした
凄かった 予定より早めに迎えに総合公園に行くと 何かあったかと けろっとしている先生や子供達を見てみんな涙半分でした

あれから ラジオ放送局に務める私は
特に何ができるでもなく するでもなく
ただこの二年 傷ついた人達を傷つけないように 触れないように放送をしてきました

そんな中 今日のDOEEラジオのコーナー
レギュラーの豊橋伝播隊DOEEの サク
某私立高校に通いながら
ボランティア活動をしてきた彼女はミキサー君が焦って報告してくるぐらい時間おしおしで色んな事を話してくれました

その力強い声には
偽善も偽りもなく 彼女の倍生きている私は恥ずかしかったです


最近たびたび考えていた事をスタッフが今日ポロリと言いました


我々が生放送している今大地震が来たらどうなるんでしょうかね?

小畷の本社スタジオまで車で45分
そして制作社員である以上災害放送の義務があると 台風の時なんかもやってきました


帰宅すると小さな手が私に

お母さんお帰りなさい!

と元気に巻きついてきました

そぅ 家族の事 何より子供達の事を考えると
なんとも言えない気持ちになりました

改めて 何かあった時の事 連絡先 集合場所
そして私は数日帰る事ができないかもしれない事 を話し

家族全員で誓いあった事

身を守る事

助け合う事

そして死なずに生きる事

いつも適当でちゃらんぽらんな母親ですが
真剣に語りました

小さな手と誓い会いました



何かあっても必ず繋ぎ会う手

あなた達が1番大切だと
あなた達の命が何より大切だと

今日 真剣に話してくれた女子高生から改めて学びました

二年前の今日 亡くなられた方に
心からご冥福をお祈りするとともに

我々愛知県民も今耐震対策はもちろん

色々な考えが
色々な生活環境があるでしょうが
大切な人と 家族と 友達と 恋人と
万が一の話し合い

してみてください  


Posted by モエモエ at 20:29

2013年03月11日

可愛い子にゃぁのん



旅させりんっちゅうだらぁ?

わしゃがきんのう小学生つれてフェニックス見に行ったもんだいのん

だもんだい
1番ちいまぃ衆は
じじと ぎょぎょランド行っただに

わりぃのん  


Posted by モエモエ at 17:35

2013年03月11日

ぶぇりぃちゅわぁん。・゜・(ノД`)・゜・。



どうしてどうして
こねな事に、なっただん。・゜・(ノД`)・゜・。  


Posted by モエモエ at 15:56